バイク屋さん開業!?古物商プレート購入!購入場所とか作成方法とか!【古物商】【標識】【看板】

スポンサードリンク




こんにちは〈KAZ〉です。

今回は古物商の許可が前回おりましたんで警察の行ってた古物商プレート(標識)を購入したんでその話
ではGO

古物商許可の標識(プレート)

この古物商許可プレートなんですが、自分が選んだ主に取り扱う古物の品目にあわせて作成し、営業所の見える場所にかかげるために必要なんす。

ぶっちゃけると『もぐり』じゃないよってことを証明するために掲げるんす。古物なんで所謂『盗品』であった場合、ルールを守ってないと『善意の第三者』とはみなされず、刑事罰を受けます。

特にバイクの場合は盗品と知らずに買い取って略式起訴されて前科一犯になった例を実際見たことあります。気をつけよ。

プレートの規格

標識の様式なんですが

1.縦8㎝、横16㎝

2.プレートの材質は金属やプラスティックなどの耐久性のある材質で作成しなければなりません。紙とかじゃダメよ。

3.プレートの色は紺色、文字は白い文字を使用します。

4.古物商の許可を取った時の許可番号を記載しないといけません、なので許可後に作成ですね。

5.プレートに古物商の氏名、もしくは法人名を記載します。ていうか個人で許可取った時に屋号を真剣に考えて届けたのに意味なくない?ちゃんと説明しろよな、、、、

6.プレートに記載する『~商』の部分は主に取り扱う古物の区分を記載します。

主に取り扱う品目の表記

表記なんですが『~商』で統一されてるんですが注意が必要です。

僕の場合、主に取り扱う古物は自動二輪車・原付なんですが『自動二輪車・原付商』ではなく『オートバイ商』と表記します。

取り合えず古物13品目の表記、載せときますね。

01.美術品類→美術品商

02.衣類→衣類商

03.時計・宝飾品類→時計・宝飾品商

04.自動車→自動車商

05.自動二輪・原付→オートバイ商

06.自転車類→自転車商

07.写真機類→写真機商

08.事務機器類→事務機器商

09.機械工具類→機械工具商

10.道具類→道具商

11.皮革・ゴム製品類→皮革・ゴム製品商

12.書類→書籍商

13.金券類→チケット商

てな感じす。05と12と13だけ注意が必要ですね。

プレート購入場所

1.古物商防犯協力会

これは各地域に古物商防犯協力会っていう団体があってココで購入することが可能です。

また古物台帳なども置いている場合もあるようで、古物を扱うにあたって備品等見たい方には良いかもですね。

2.インターネット

はい。僕はネットで注文しました、得意の楽天ですね。

ただ『~商』の正確な表記を把握してない業者もあるようなので注意が必要です。

古物商標識購入

では注文です。結構値段にばらつきがあって1500円~4000円ぐらいの間でしょうか、、、、あんま高いのでも意味なさそう。

この四隅に穴があいたタイプにしました。

決め手はフォントで気に入ったのがあったからです。あとはドングリの背比べですよ。どれもね。

結構、僕フォントフェチなんすよ。面白くない?フォントって。

選んだフォントは隷書体です。ピンときたっすね。

んで主に取り扱うオートバイ商。

必要な許可番号と個人名を記入して、、、、くそお一生懸命考えた屋号が、、、意味ねえ。

ポチリ、、

ウム。

楽天やっぱ便利やな。おすすめです。

白い文字でって聞いてたんだけどなぁ、、、これ地のステン文字なんよね、、良いんかな?

法律に準拠してますって謳ってあるからダイジョブか、、、まあ、つかまりゃせんやろ。

数日後、、、、

おお!かっけえやん!

ステンなんで重量もあっていい感じです。

写真じゃ分かりにくいかもだけど、、、

白文字じゃないです、、、、ま、いっか。

価格の方は3500円でした。

高いっちゃ高いね。一回買ったら買い替えるモンでもないからいいけど。

取り合えずコレで許可取った古物なら大手を振って扱えるね!

考えようによってはバイクだけじゃなくて、無地のTシャツかってオリジナルプリントして二次販売とかも衣類の許可とってるから誰からも咎められることなくやれるね!

思ったときにすぐ行動できるように準備しとくって大事よね。

時間は有限だからね。

出来る時に出来ることを、、、

今回の俺Z

計画を練るのも良いけど行動が大事ってこと

出来ることを出来る時にってこと

ですね。ご清聴ありがとうございました。〈KAZ〉

スポンサードリンク










最近のコメント