こんにちは〈KAZ〉です。
今回は僕がオーリンズを選ぶ理由について書くよ。
オーリンズ
オーリンズは、スウェーデンの自動車部品メーカー。本社はストックホルム郊外のウプランズヴェスビーにある。1976年創業。従業員は200人ほど。
創業者のケント・オーリン(Kenth Öhlin )の家業はバイク屋で、友人のモトクロスマシンの改良に携わったことがきっかけで独自にショックアブソーバーを開発することになった。
創業して2年後の1978年にはオーリンズのショックアブソーバーを装着したマシンがモトクロスおよびエンデューロの世界選手権を制したことで知名度が向上し、二輪車だけでなくF1やチャンプカー(CART)、世界ラリー選手権(WRC)など四輪車のトップカテゴリーでも数々の実績を上げている。なお、ロードレース世界選手権の最高峰クラスであるmotoGPクラスでは2010年以降ほとんどの車両がオーリンズ製サスペンションを採用している(これはタイヤがブリヂストンのワンメイクというレギュレーションが影響している)。
近年これらの高性能なショックアブソーバー本体ばかりでなく、セミアクティブサスペンションを構成するショックアブソーバーの電磁切替弁デバイス(CES)が、内外の大手ショックアブソーバーメーカー向けに急激に販売が伸びている。
マウンテンバイク用にはリアショックの供給に加えフロントフォークの販売を開始している。
2016年オーリンズは創業40周年を迎えた。同年創業者である社長のケント・オーリンは引退し、同社副社長のヘンリック・ヨハンソンが社長に就任した。ケント・オーリンはグループのCEOに就任した。
日本における活動の拠点は子会社のオーリンズジャパンABである。
Wikipedia引用
もともとバイク屋さんだったんですね開発2年で世界獲るってやばいですね。天才。
僕的に意外だったのが創業40年弱ってこと。
僕が知ったのは20代前半だったんで「意外と若いメーカーなんや」って当時思いましたね。
なんか感じ的に100年越えてそうな感じしません?
社外サスって言ったら100パー名前あがるみたいな。知名度半端ないみたいな。
オーリンズが装着されたマシンが世界選手権を制して知名度があがったとありますが
オーリンズってレース業界において製品を無償提供や支援品として渡したりしないんですって。
なんか世界的なレースとかって自社製品の売り込みのために「うちのサス使ってください」っとか言っちゃって
渡しそうなもんですけどねえ。
「技術売ります!」って感じでカッコいいですね。なんか勝手に共感。
サスがオーリンズ!...ナンチャッテー。
ハハ...ナンチャッテー。ハハハ。
話変わるけどさぁ!2007年あたりまでヤマハの傘下だったんですよ。知ってた?15年ぐらい。
XJRに着いてましたよねヤマリンズ。
1300のヤツとかはフルアジャスタブルだったもんだから結構盗難されてましたもん。
(結局、会社は創業者のケント.オーリンがヤマハから買い戻してます。)
...マジメにやりますか。
オーリンズを選ぶ5つの理由
1. 豊富なラインナップ
あらゆるシチュエーションに対応すべく、オーリンズの全商品はテスト走行を重ね、車種毎に開発を行なっています。
オーリンズは、多くのテストライダーと技術者が、モーターサイクルの性能を引き出すためにテスト走行と仕様変更を繰り返した結果生み出された最高のサスペンションです。テストベンチだけで造られたサスペンションとは異なり、データでは表現できないライダーの感性領域にまで踏み込んで開発を行なっています。
ミニバイクからスーパースポーツまでメーカーを問わず、多くのモデルをラインナップする事は簡単ではありませんが、オーリンズは専業サスペンションメーカーとして長年開発に取り組む事で、現在では500車種を超える豊富なラインナップを用意するまでになりました。エントリーモデルからハイエンドモデルまで車種の特徴を十二分に把握し開発しています。ツインショックを例に取ると、多くの車種でニーズに合わせ、機能別に数種類のタイプからお選びいただけます。今後も新型オートバイの発売が続く限り、最高のサスペンションを開発してまいります。
2. 幅広い調整範囲
オーリンズ・サスペンションは1名乗車(装備重量75kg)に合わせて初期セッティングが施されています。
そして多くのライダーが楽しめるように幅広い調整範囲を持たせています。調整範囲が広いだけではなく性能優先で設計が行われているオーリンズ・サスペンションは、あらゆるシチュエーションに対応できるようにセッティングが可能です。
近年、高速道路での2名乗車が解禁となり、タンデムツーリングをされる方も増えてきました。オーリンズは1名乗車に合わせた初期設定を施してありますが、幅広い調整範囲がタンデムシートの乗り心地を向上させます。
オーリンズは使い勝手も性能の一部と考えています。そして調整付モデルの調整機構ダイヤルのほとんどは工具を使用せずに調整が可能です。(2ウェイタイプの操作も車載工具レベルで調整可能) また、ネジ式・3段カム式プリロードアジャスターモデルには専用工具が同梱されており、操作が容易に行なえます。
3. 高品質・高精度
性能を追求したパーツ個々の精度の高さは性能に現れます。シリンダー・チューブ内、及び、シャフトの徹底した磨き込み、1/1000の精度で管理されている内部パーツは低フリクションに大きく貢献しています。オーリンズ・サスペンションを装着した瞬間、多くのユーザーはこの低フリクションに感動を覚え、その感動は走りの自信へと変化します。
オーリンズの部品は全て材質にもこだわっており、重要部品の多くは鍛造構造を採用しています。シリンダーヘッド・エンドアイ・アルミシリンダーどれもが鍛造構造を採用しています。
世界中から集められた最高の素材・パーツ群はそのまま商品の性能に直結しています。オーリンズ・サスペンションは、決してレースで使用されいる商品だけが特別な訳ではありません。多くのパーツやオイルは、皆様がご購入いただくサスペンションと同様の素材を使用しています。
4. 外観美による所有感
オーリンズ・サスペンションは性能だけにとどまらず、美しい外観にもこだわりがあります。そのこだわりはお客様の所有感をさらに満たす結果となり、究極の機能美を発するドレスアップアイテムとしても十分にアピールします。
特に、車種別専用設計のために削り出された芸術品とも言えるヘッド形状などは、他社に真似のできないオーリンズ・サスペンションの特徴のひとつです。
ひとつひとつの色使いにもこだわり、筒状のものにはゴールドを与え、またアクセントにもなりうる機能部品はブルーアルマイトが施されています。オーリンズ・カラーのモチーフはオーリンズ・サスペンションが生まれる北欧スウェーデン王国の国旗の色をイメージしています。色使いにまでこだわるサスペンション、このこだわりこそがオーリンズの美学なのです。
5. 耐久性及び拡張性
オーリンズ・サスペンションは高精度パーツの集合体であり、完全組み立て式を採用しています。これはいつでも各消耗パーツを交換することにより、初期状態に復帰できることを意味しています。定期的なオーバーホールにより、サスペンションの頂点に君臨する天賦の才は、半永久的に維持されるのです。また、各パーツ間の高い互換性により、機能性を高める仕様変更にも柔軟に対応できます。
モーターサイクルのカスタマイズとは切っても切り離せないオーリンズ・サスペンション。印象的なそのアピアランスは、アイキャッチとして愛車のルックスを引き締めるだけではなく、安全なライディングとしなやかな乗り味を提供します。
調整機構.方法
どのような調整機構が搭載されているか確認しましょう
まず、同梱されているMounting Instructions(取付説明書)をよく読み、お買い上げのショックアブソーバーにはどこにどのような調節機能が装備されているのか確認しましょう。モデルによって搭載されている調節機能、搭載箇所が異なります。
Compression damping adjuster
- 圧縮側減衰力を調整できます。ショックアブソーバーが縮む動作速度を減衰力によって調節することができます。
Rebound damping adjuster
- 伸び側減衰力を調整できます。ショックアブソーバーが伸びる動作速度を減衰力によって調節することができます。
Spring preload adjuster
- スプリングのプリロード量を調整できます。スプリングが縮み始める荷重を設定します。
Length adjuster
- 車高を調整できます。車体姿勢を調整できます。
メーカー推奨設定を確認しましょう
続いてMounting Instructions内に記載のSet-up Data(セットアップデータ)を確認しましょう。ここに記載されている数値がオーリンズが推奨する“標準設定のセッティング”となっています。もしセッティングに迷ったらこのセッティングに戻して改めてセッティングしてください。車両への取付の前にこのセッティングになっているか確認しましょう。
Spring preload
- スプリングに掛けられたプリロードの数値です。スプリング自由長からセット長を差し引いて算出します。
Compression
- 圧縮側減衰力調整のクリック段数です。右回り(ネジを締め込む方向)に締め、止まった位置から逆方法(ネジを緩める方向)に何クリック戻すという数値となります。
Rebound damping
- 伸び側減衰力調整のクリック段数です。右回り(ネジを締め込む方向)に締め、止まった位置から逆方法(ネジを緩める方向)に何クリック戻すという数値となります。
Shock absorber length
- ショックアブソーバーの全長と車高調整の調整範囲です。その数値を基準にプラスまたはマイナスで表記されている範囲でショックアブソーバーの全長を変更できます。
各部調整の方法
Mounting Instructionに記載されているSet-up Dataを基準としてタイヤや路面状況などシチュエーションに合わせてセッティングをチューニングしましょう。
コンプレッションダンピング
- 主にリザーバータンク上部に設置されています。右方向で締め込み、止まったところから左方向へカチッカチッとクリック音と共に緩めていきます。この調整によってショックアブソーバーが縮む動作速度を減衰力によって調節することができます。
リバウンドダンピング
- 主にエンドアイブラケット付近(TTXはリザーバータンク上部)に設置されています。右方向で締め込み、止まったところから左方向へカチッカチッとクリック音と共に緩めていきます。この調整によってショックアブソーバーが伸びる動作速度を減衰力によって調節することができます。
スプリングプリロード
- スプリングをシリンダー付近で止めているのがプリロードアジャスターです。モデルによってホース式のコントローラーやビルトインタイプのプリロードアジャスターが装備されています。その他は主にダブルナットもしくは樹脂スクリュー付属のシングルナットタイプとなっており、付属のツールを使用して調整します。
車高調整機構
- エンドアイブラケット付近にあるブルーのロックナットが車高調整機構です。ショックのエンド部分を一度車体から取り外し、ブルーアルマイトのロックナットとエンドアイをそれぞれ回し、ショックアブソーバーの全長を調節します。調整が終わったら再度車両へ取り付けましょう。
- ラボ.カロッツェリア引用
うーーん。良い。
オーリンズのフィードバック方法
オーリンズの原点はレース活動がきっかけのようですが、
そのレース活動もライダーごとに担当をつけ長い間コンビを組ませることで
ライダーが感覚的に伝える要求にも対応できるようにしてるんですって。
確かにレースのその部分のスペシャリストは数値で答えを出してその部分に改良を行ってる感じはしますが
当のライダーは細かい数値やその作用などは熟知しているというより
「こんな感じだから、こうならない?」って感じが多そう。
バイクの運転って感覚によるところが大部分をしめるから
この「感覚」で伝えられてそれに答えられるようにするってすごく大事ですよね。
しかも長い間最前線で蓄積された経験と知識の量は莫大
それを商品に落とし込んでいるんですから悪いはずないですね。
車種ごとのラインナップの量も半端ない数。
しかも2010年以降のモトGP(ロードレースの最高峰)ではオーリンズがシェア率を席捲。
コンマ1秒を争うレースでもはやオーリンズ以外あり得ないという状況。
(一部タイヤのレギュレーションの兼ね合いとのこともいわれてますが、それでもすごい)
いやー。イイ!オーリンズ。
まだオレは買ってないけど!
迷うわー
いやー迷う。
「古いレーサー」って雰囲気とスッキリした見た目。あと軽さ。
よいー。よいー。
カッコいい。文句なしの高性能。フルアジャスタブル。
よいー。よいー。
どうすんの俺。どうすんの。←わかる人いるかな
まぁ時間はある。迷いましょーー。
今回の俺Z
カスタムの定番にあがるメーカーには定番になるほどの裏付けがあるってこと
選択に迷ったらあせらず迷いましょう。安いもんでもないってこと
サスがオーリンズってこと←うるさい
ですね。ご清聴ありがとうございました。〈KAZ〉