こんにちは〈KAZ〉です。
今回はカブにスマホホルダーと充電用のUSB電源を付けたんでその話。
ではGO
スマホホルダーとUSB電源
スマホホルダー

こやつです。
今回は取り外し重視でコレを選びました。
目立たないスマホホルダーは以前、Zに着けたヤツがおススメです。

内容物です。
ミラーに共締めするL型のステーと本体とステーを繋ぐアルミのステー、あとは各サイズワッシャーですね。

本体です。
スマホを取り外すときは右上の赤いノブをオープンの方に引き上げてやるとワンタッチでロック解除できます。

ロックするのは横の赤いギアを回すとカチカチカチっとロックされていきます。
うんキッチリロックされてる感ある。

仮組みしときます。

あとスマホの厚みに合わせて調整用のスポンジシートが3枚付いてます。
僕は必要なかったです。
USB電源【充電器】

こやつです。

防水とうたってあるんですが耐久性はどんなもんでしょう、、、、正直不安です。
まあ、使ってて問題あればブログでもSNSでもどっちかでアップします。

2ポートです片側2.1Aと1Aですね、、、このキャップもちゃちいですね。
今回、僕が買ったヤツが安かろう悪かろうになりかねないんで良さげなの載せときます。
スマホホルダーとUSB電源の取り付け
じゃあ、やりますか、、、

まずはレッグシールドを外しますか、、、


ボルト左右3か所ずつ計6本で止まってます。

きったね~、、、大体こうなってますけどね。

仮にスマホホルダー取り付けステーとUSB電源ステーをミラーに共締めします。

ハンドルカバーも外します。
ヘッドライトを外して、下から3本のタッピングスクリューとウインカーを外せば、あとは爪なので折らない様に気を付けて外します。

ここまで外せばこのままで作業できるのでこれ以上はバラしません。

配線をキレイに通したいんでカウルを加工します。

こやつらの出番です。

樹脂なんで一瞬で削れますね。

うん、良いんじゃない。

連結して、、、

ムリのかからない取り回しを考慮してメインハーネスに抱かせてタイラップ止めします。

こんな感じで取り回しました。

バッテリーに取り付ける配線を加工します。

いつも通りにカシメが2つかかるようにこんな感じで折り込みます。

ふたつのカシメとはこの大きい方と小さい方のことです。

準備完了。
バッテリーに接続しましょう。

スペースが限られてるんで嫌な感じの取り付けになっちゃいます、、、、こういうの気になる~

マイナスもメッチャ嫌な感じ、、、スペース的な問題なんで仕方ないか。

配線のつぶれがおきない様に取りまわしてカウル類を戻して、、、、

完成。

もちろん儀式もしましたよ。
みなさんご存知!
今回の俺Z
配線の取り回しは無理がないようにするってこと
ギボシのカシメは配線のむき身が2つかかるようにするってこと
ですね。ご清聴ありがとうございました。〈KAZ〉