こんにちは〈KAZ〉です。
今回は以前購入したアルミスイングアームにチェーンスライダーがついてなかったので汎用品を買って取り付けたよ!その話。
ではGO
汎用チェーンスライダー

PMC製の汎用チェーンスライダー。コレを使います。
サイズの実寸載せときましょうかね。

3.9㎝です。

6.9㎝です。

20㎝です。

10.5㎜です。
スイングアームのナッター加工

こんな感じでついてないんですよ。
このままじゃガリガリいっちゃいますよね。

チェーンラインはこんな感じかな?
実際に組んでやってるわけじゃないんで組んだ時ズレてたら笑ってください。

スライダーにポンチを打ちます。
やっぱりあると便利。

スライダーに4mmのドリルで下穴をあけます。

4mmで開けると僕が使ってるポンチ径にピッタリです。ここはピッタリでいってください。

スイングアームに下穴をあけます。

下穴完了。

今回使ったナットリベットは8.9mmなんで本穴9ミリで空けます。
コレです
スチール製もあります。用途に応じて。

本穴を開けます。

リベットナットをナッターでカシメます。
スイングアームの面とリベットナットの面をキチンと合うようにかるく押し付けてカシメてください。

オッケーですね。

後ろにもう一つリベットナットをつけるんですが、このように前を止めてから
スライダーポンチ→スライダー下穴→スイングアームポンチの順でやるとズレずにきれいに取り付けれます。
まあズレた場合はスライダー側を長穴にすればいいんで心配ありませんが。

このように一連の作業をきちんとやると…
ピシャリッ!ですね。
今回使ったナッターなんですがリベットも打てます。二役ですね。

しかもこれ…


頭の部分がクルクル回せるんです。これはアイデア商品ですね。
サイズも割と大きくてナッターをカシメるとき力を入れやすく割と簡単にカシメれました。
おススメです。
スライダー整形

取り付けはオッケーなんですが…汎用なんではみ出してます。
かっこ悪いんで成形します。


マーキングして
カット。
サンダーしかなかったんでサンダーで切ったんですが…バリ固いです。
ジグソーとかの方が良いんかな?誰か良い切り方しってたら教えて。
サンダーで切るときは十分気を付けてください。

お馴染みの大刀鮫肌で削って

整形完成。
んで取り付けて…
完成。
これで実際組んでチェーンラインにボルトが当たってたら…
笑ってください。
今回の俺Z
チェーンスライダーは絶対必要ってこと
PMCの汎用スライダーおススメってこと
ですね。ご清聴ありがとうございました。〈KAZ〉