こんにちは〈KAZ〉です。
今回は仕事で使ってる軽トラをユーザー車検で通してきたんで必要書類とか費用とかの話
まずはネット予約
ユーザー車検を受けるにあたってまずネットで検査予約をします。
この予約をするのにアカウントの作成が必要です。アカウント作成は簡単でメールアドレスとパスワードを決めるだけです。2分で出来ます。
アカウント作成
ネットで「 軽自動車 車検 予約 」で検索すると「軽自動車検査予約システム」ってのがあると思います。
そこに入ってくとこの画面になりますんでまずアカウント登録をしましょう。
1)メールアドレス
2)パスワード
3)利用者区分
4)氏名
入力するのはこれだけです。簡単ですね。
2)のパスワードは自分の好きなように3)の利用者区分はユーザー車検なので「一般ユーザー」を選んでください。
すべて記入し送信すると登録したメールに本登録用のメールが来ます。
その中に本登録用のURLが貼ってあるのでアクセスして登録は完了です。ちなみに僕はグーグルのgメールを使いました。
パソコンからもスマホからも見れるメールがいいと思います。
予約番号や受付、検査時間などスマホなら現地でササっと確認できるからね。
アカウントはこれでオッケー。
ネット予約
んで予約を取ります。
アカウント作成時の「軽自動車検査予約システム」からログインして予約に進みます。
今回は継続検査ですね。
僕は福岡なんで福岡をクリック。
次に福岡はナンバーの種類が4つあります。「福岡」「北九州」「久留米」「筑豊」僕は福岡ナンバー。
車検を受ける時間がラウンドって呼び名で分けられてるので都合のいい時間に予約してください。
ただし出来るだけ4ラウンドは避けてください。何かあっても取り返せる3ラウンド以前がおすすめです。よほど大丈夫ですけどね。
んでナンバーと車検の満了日を入力して予約完了。メールが送られてくるので確認してください。
1つだけ注意点が「軽自動車は軽自動車協会」「普通自動車は陸運支局」ですからね。
普通自動車も流れはほぼ一緒で普通自動車用のアカウントを作って予約するかたちです。
普通自動車の予約システムで軽自動車を予約しようとしても
「存在しない車体番号です」
ってなって予約できませんからね!......まあ、僕の事なんですが。
準備するモノ
1)自動車検査証(車検証)
2)自賠責保険証明書
3)軽自動車税納税証明書
4)定期点検整備記録簿
5)軽自動車検査表
6)継続検査申請書
7)自動車重量税(印紙6600円。ただし18年経過は8800円)
8)検査手数料(1400円)
です。
1から4までは検査場以外でそろえれます。
1)車検証
車検証は車に常備してあるはずです。一般的にはダッシュボードのボックスの中ですね。
2)自賠責証明書
自賠責は贔屓にしている保険屋があればそこで。もしくはコンビニでも加入できます。おそらくですが車検の満了日(車検が切れる日)より長い期間で加入してあると思いますので普通に2年加入でオッケーです。
もし満了日と自賠責が切れる日がおなじだったら1カ月余分にかけてください。
通常はあり得ませんが個人売買とかは車検証、自賠責等はきちんと確認してくださいね。マジで。
なんで満了日と自賠責が切れる日が同一日だとまずいかってーと車検の満了時間は車検が切れる日の深夜12時までが満了時間です。ですが自賠責が切れる満了時間はお昼の12時です。わかります?
おなじ4月1日に車検も自賠も切れるんであれば先に自賠が切れて12時間は無保険状態になってしまうんです。
もしその時に事故でも起こした日にゃあ別の意味で死亡しますね。勿論自賠だけでは絶対ダメですが、任意も自賠がかかってない状態だと降りないことありますからね。別の意味で死亡しますね。
悪いことはいいません車検満了日より1カ月多く。1カ月多く加入してください。
3)自動車税納税証明書
自動車税納税証明書は5月に郵送されてくるアレですね。忌まわしきアレです。
5月になったら「税金払ってくださーい」って納付書が送られてきて納付すると納付書付帯の自動車税納税証明書(継続検査用)に領収印を押してもらえてそれが納税証明書になります。
僕はサクッと払って納付書についてる納税証明書(継続検査用)を車検証入れの中に一緒に入れちゃってます。
万が一納税が遅れて郵送されてきた納付書で支払いが出来ない場合は
普通車は都道府県税事務所(自動車税事務所)
軽自動車は市区町村役所(納税課)
に問い合わせるか急いでいるのであれば出向いて払ってください。そして必ず納税証明書(継続検査用)を入手してください。
前に整備士してた頃「督促状」の領収書とか持ってきた人いましたからね。気を付けてください。車検も通せないし恥もかきます。
4)定期点検記録簿(分解整備記録簿)
定期点検記録簿はネットで検索してダウンロードもできますし車検証入れの中に冊子的なのがあれば一度見てください。付帯してある場合があります。あれば点検、記入、作成します。もちろん自分で出来ない場合は定期点検の安いところを探して受けましょう。24カ月点検でユーザー車検に持ち込む予定と伝えて先に料金を聞いておきましょう。あとから記録簿は別料金とか言われたらだるいですからね。
整備、メンテナンスはきちんとしてくださいね。自分も他人も危ないですからね。
5)軽自動車検査表
表面
裏面
黒太線で囲まれてるとこは記入しないといけません。車検証に全部載ってるんで簡単です。
6)継続検査申請書
7)自動車重量税(印紙)
8)検査手数料
これは事務手続きをするところで支払えばオッケーです。
一般的には重量税の印紙が売ってある近くに検査手数料支払窓口があると思います。
取り合えず書類関係はこれでオッケーです。
車検へ
まず事務手続きを済ませます。重量税や検査手数料を支払って予約の確認(受付)を済ませます。
検査ラインへ
福岡の検査ラインは2つです。僕は2コース。
検査ライン内です。見学できるようであれば一度見学しておきましょう。
検査項目
・サイドスリップ
・ブレーキ
・スピードメーター
・ヘッドライト
・排気ガス
・保安装置(灯火類含む)
・重量測定
・外観、下回り
・その他
こんな感じですね。その他っていうのは検査官がみてダメと判断したものですかね。
僕は前面のガラスにつけてた吸盤付きのお守りがダメと言われました。
ちなみに検査自体は何も焦んなくていいですよ。検査員の方に「初めてです」と言えば誘導してくれます。安心して下さい。
車検完了
拍子抜けするほどあっさり終わりました。新しい車検証やステッカーも検査ラインの最後で渡されました。
(バイクは陸運支局で検査が終わったら事務手続きの建物に書類提出してしばらく待ってたんですよね)
マジで拍子抜け「えっ、終わり?」ってなると思います。マジ簡単。
これでまた2年乗れますね。
こんな感じでユーザー車検完了です。
車検費用は僕の軽トラの場合
重量税(6600円もしくは8800円)検査代(1400円)自賠責(その年々でへんかあり20000円前後)ですね。
高めに言っても3万弱ですか。安いですね。メンテナンスは別ですが。
時間があれば一度チャレンジしてみてください。友達のとか家族のをササっと通せたらかっこいいですね。
今回の俺Z
車検はユーザー車検が最安ってこと
拍子抜けするほど簡単ってこと
けどきちんとメンテナンスはしないとダメってこと
ですね。ご清聴ありがとうございました。〈KAZ〉